2011年8月11日~13日で雷鳥沢キャンプ場で遊んできました。
今年の
お正月キャンプに「チャレンジの年」として目標を掲げた
『ファミリーバックパックキャンプ』
少しずつ準備はしていたものの今年中に実現できるかどうか分りませんでしたが、、、
お盆前に運良く家族全員の休みが揃ったので Let's Go!
記念すべき第一回ファミリーバックパックの行き先は 快適そうな上高地を予定していましたが、
「どうせ行くならこの時期しか行けそうにない雷鳥沢へ行かない?」とのママさんの言葉により行き先を立山に変更です(^^)
今回はちょっとクドイですよ(笑)
1日目
AM 2:30 自宅 出発
前日夜の22時出発予定が夏休み前の仕事トラブルにより、結局は当日2時30分に出発です(泣)
途中、雨も降ってきて不安な気持ちになりながら、立山駅に着いたのが7時。
到着が遅れたためケーブルカーのチケット売り場に並ぶ覚悟をしていましたが、
天候が悪かったためかチケット売り場はガラガラ。。。(^^;
並ぶことなくチケットを買って準備をし、ケーブルカーに乗り込みます。
車内は大きなザックも手持ちOKなぐらい空いていました(^^
美女平駅で高原バスに乗り換えです。
10kg以上の荷物は300円必要で、荷室に入れてもらえます。
パパとママさんのザックは荷室でした。
バスも空席が目立ち、ちょっと寂しいぐらい。
窓から何も見えないし。。。(^^;
AM 9:00 室堂ターミナル 到着
外は雨が降ったり止んだりの微妙なお天気。
軽く腹ごしらえをしたら、レインウェア、スパッツ、ザックカバーを装備し、キャンプ場に向けて10時ごろ出発しました。
雨風と視界の悪さで子供達はテンションが下がるかと心配しておりましたが、意外と元気で安心(*^_^*)
(ママさんのザック、でかいな!)
地獄谷です。
ここで少し晴れ間も見えてきました。同時に気温も上昇。。。蒸し暑い!
ガスの匂いで息をすると鼻の穴がビリビリと痺れます。。。目も痛いし(^^;
一方、子供達は意外と平気のようで、「有馬温泉の匂いがする~」と笑顔で歩いておりました。
こっちのほうが全然強烈なんですが。。。(^^;
AM 11:30 雷鳥沢キャンプ場 到着
地獄谷を抜けると視界が広がり、雷鳥沢キャンプ場が見えてきました。
カラフルな山テントが綺麗です。
またすぐに雨が降りそうでしたので受付を済ませたら設営場所を探します。
滞在中は雨予報でしたので水の通り道は避けたいなぁ。。。
受付の間、ママさんと子供達で場所を選んでもらい、今回は「一ノ越」方面に設営しました。
水場とトイレから離れておりますが、この辺りは比較的空いています。
川沿いでプライベート感が好みの我が家にはお気に入りの場所となりました。
今回のテントは
「エスパース スーパーライト」
ファミリー用山テントはイロイロと悩んだんですが、
居住空間が広くて4人でも荷物をテントの中に入れて快適に過ごせたので満足しています。
ただ、雨のときは前室付きのplusのフライのほうが良かったかな~って思いましたけど(^^
こちらのタープも持っては行きましたが、張るのが面倒くさくなり結局やめてしまいました。
初張りはどこかな~?(^^
昼食はレトルトカレーで簡単に済ませたら、、、
あとはまったり~。
この日はママさんの誕生日ですので、夕食はこんな感じに。
合鴨ロースとちらし寿司でちょっと豪華。。。(^^)v
合鴨を焼くといい香りが辺りに漂い、さらに食欲が高まります。
子供達はコレだけでは足りないようで、さらにミニラーメンを追加(^^
食後はちょっとお散歩して、山々を眺めながらアイスクリームを食べました。
明日は晴れるといいな♪
PM 8:00 就寝です。。。
今回はまとまらないので、続きま~す(^^;
あなたにおススメの記事