大佐山へ行ってきました その1
GWの前半は大佐山へ行ってきました。
ココを選んだ理由はただ一つ。GWキャンペーン中につき サイト料金が
2000円引きだったから・・・
ETCの通勤割引を利用するため朝8時に出発し、神戸三田ICから中国自動車道で岡山方面へ。
一旦、100km付近となる作東ICで降りて、まずは半額の1300円なり~!
再び入り口にUターンし、お次は大佐SAへ。(作東ICから大佐SAは2150円)
大佐SAはスマートICが導入されていますので、ETC装着車だとココから降りることができ、キャンプ場へのアクセスがラクチンで~す。(SAからキャンプ場は10分ほどで到着!)
ココはサイト指定ができませんが、ファミリー、グループ大小、ペット連れ、泊数などの各キャンパーの状況に応じてサイトが決められていたように思います。
我が家はチェリオ君がいるので、ペット連れの奥のほうのサイトとなりました。
管理棟に用事がある場合はちょっと遠いぐらいでしたが、各サイトには ステンレスの流しが付いていますし、トイレもどこのサイトからも遠くない距離にあるので、まったく問題ありませんでした。
むしろ、静かでゆっくりできてよかったかな?
サイト風景の一部です。 朝方の撮影のため 暗くなっちゃいましたがご勘弁を・・・(^_^;
・このあたりがペット連れのサイトです。すいていたので 隣どうしは1サイト分のスペースが空けられており、のんびりできました。
・遊具広場周辺はフリーサイトとなっており、グループ利用者が多かったように思います。またこのあたりの区画サイトもグループで固められていました。1日中賑やかだったように思います。
区画サイト、フリーサイト共に個別流しと電源付きの高規格でした。また、区画は最低限10m x 10mって感じで文句なしの広さ。さらにグループのほうのサイトの場合はクルマを複数台おくスペースのためか、なかには倍以上広いサイトもありました。
トイレも めちゃ綺麗だったので、奥さん、子供も大満足です。
さっそく、設営。
・・・
ダル~ん ダル~ん設営となりました。(^_^;
風が強かったんですが、リビシェルはコールマンのスクリーンタープと比べて格段に設営しやすかったです。(まあ、自立しないタイプだったので比べモノにならないかもしれませんが・・・)
これなら、一人でも設営できます。
天気が良く テーブルとイスは外に出したので、レインボーが
「ぽつーん」です。ただ、夜はまだまだ冷え込むのでレインボーは重宝しましたよ。(端の方はごちゃごちゃしてるのでミナイデ~;;)
チェリオ君もの~んびりしてましたので、「パチリ♪」
つづきまーす♪
あなたにおススメの記事
関連記事