'09 GWキャンプ♪ ~CAMP編~
2009年5月2日~5月4日で飛騨へキャンプに行ってきました。
さて、観光地を満喫したあとはいよいよキャンプ場へ向かいます。
全く事前情報の無いキャンプ場、
あらかじめ前日に電話してINとOUTの融通度をリサーチ♪
「早朝から入ってもらっても構わないですよ、
空いてますから♪」
「撤収もゆっくりしていってもらって構わないですよ、
空いてますから♪」
GWなのに何を聞いても語尾に
『空いてますから♪』を使うあたりにちょっぴり不安を感じながらも(笑)
のんびり設営&撤収の我が家、こういうキャンプ場が
ありがたい(笑)
高山市街地から
美女街道を通り抜け、
野麦峠へ約40kmの道のり。
古いナビの為、山道に迷ってくじけそうになりましたが、(^^;
残雪の乗鞍岳がチラリと見えるたびにテンションが
UPUPUP
んでもって、狭いトンネルや山道を通ってなんとか到着~。
今回はコチラ、、、
『飛騨たかね野麦オートビレッジ』です。
標高1400mのキャンプ場。
さすが標高の高いキャンプ場、まだ雪が残ってます♪
ホットカーペット、レインボーの我が家の真冬装備でちょうどいい感じでした。
設営完了 ^^v
サイトから
南を見れば御岳が
『ばばーん♪』と
北を見れば乗鞍岳が
『チラリズム♪』で
とても気持ちがいいキャンプ場です。
昼間の気温は25℃ぐらいありましたが、サイトを吹き抜ける風がカラッとしていて気持ちがいいです。
長距離移動で疲れたのかな?チェリオ君もスヤスヤとお休みタイム♪
標高が高くて高原サイトだからでしょうか?
日向に出るとジリジリと焦げちゃうかと思うぐらいの日差しがちょっとツライ・・・(^_^;)
(シールドルーフを忘れてチョット後悔)
日除け対策は万全に(^^)
日差しが暑かったので小川に直行。
とても小さな小川でしたが、雪解け水が冷たっ♪
食事1回戦は・・・家では禁断の揚げ物攻め♪ (@@)
「フランクフルト♪」 「串カツ♪)」 「カツカレー♪」
(串カツは神戸っ子の昔ながらの味
『ばらソース』でウマウマ♪)
昼間の暑い日差しとは反対に、、、日が落ちるにつれてどんどん気温も急降下。
夜には、ちゃっかり
「-3℃」まで下がりました。
(真夜中から明け方にかけては何℃まで下がったのかなぁ?・・・温度計の最低温度を見るのを忘れて残念 ^^;)
シェルの外は寒くて慌てて焚き火を・・・
これで ぬくぬくです ^^
さあ、場内散策です。
青い空に山と川、それ以外は何もないのですが、、、それでいいんです ^^
比較的新しいキャンプ場。トイレ、炊事場はピカピカでした。
一番上のサイト、「樅(もみ)の木のサイト」はやはり展望が素晴らしかったです。
管理棟からは急坂なのでチョット不便そうですが、、、(サイト~管理棟をクルマで移動される方もおられました。)
便利さ重視なら「高原サイト」、展望重視なら「樅の木サイト」でしょうか。
(寒がりの我が家はホットカーペットが必需品なので電源付きの高原サイトをチョイス♪)
ちなみにサイト料と施設使用料がチョットお高い感じですが、
シャワー、洗濯機、乾燥機は施設使用料に含まれていますので、使い放題です(^^
(服が汚れても夜中に洗濯&乾燥ができるので、着替えは少なめでもOK ^^b)
混んでたら順番待ちになるのでしょうが、閑散期にはお得かな?
それよりもお値段以上の気持ちよさですから(笑)
さて、食事2回戦は・・・冷蔵庫の眠った食材で手抜き料理のオンパレード。
「味噌バターの豚丼♪」 「トマトソースのパエリヤ♪」 「クリームシチューパスタ♪」
見かけは・・・ですが、お手軽で美味しいのがgood♪
気持ちいい自然の中で遊べて子供達も大満足 ^^v
GWなのに この時期はまだ時間がゆっくり流れるキャンプ場、撤収時間ものんびりなのが嬉しいですね♪
まさに、、、
なキャンプ場です ^^v
キャンプ場の後は、これまた渋滞回避のため
ショッピングしたり、ご近所さんへのお土産を買ったり、温泉に入ったりと
あちこち楽しみながら(いや、食べながら?)、夜型人間のボクは飛騨をAM1時出発で帰りました。
もちろん渋滞なしのスイスイです ^^v
今年も家族でおもいっきり楽しめたGWの観光キャンプでした♪
また来るね~!
~ おしまい ~
あなたにおススメの記事
関連記事