2008年02月10日
届きました!!
朝食を食べながら、まったりしていた時でした・・・
「ピーンポーン!」
「・・・ピクっ!」っとなるボク。
「は~い
」といいながら、玄関を開けると、
雪の降るなか、ヤマトのお兄さんが玄関前まで荷物を運んできてくれました。

「キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!」です。
ボクの顔はニヤけっぱなし。ヽ(´∀`*)ノ
この日に届いたってことはアレですよ~。
つい先日各店が入荷したと思われるモノですよ~。(最終入荷!?との噂も・・・)
ロースタイルキャンプの我が家が、ずーっと探し続けていたモノです
(大ヒント)
ナチュログのみなさんなら分かる・・・かも?
ごめんなさい、嬉しいのでちょっと引っ張らせて・・・グフっ♪
「ピーンポーン!」
「・・・ピクっ!」っとなるボク。
「は~い

雪の降るなか、ヤマトのお兄さんが玄関前まで荷物を運んできてくれました。
「キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!」です。
ボクの顔はニヤけっぱなし。ヽ(´∀`*)ノ
この日に届いたってことはアレですよ~。
つい先日各店が入荷したと思われるモノですよ~。(最終入荷!?との噂も・・・)
ロースタイルキャンプの我が家が、ずーっと探し続けていたモノです

ナチュログのみなさんなら分かる・・・かも?
ごめんなさい、嬉しいのでちょっと引っ張らせて・・・グフっ♪
2008年02月10日
スノーボードに行ってきた♪ハチ北編
行ってきました、スノーボード。
今回は「ハチ北」です。
天気予報では、「この冬一番の寒波が来ます!」なんてコメントが気になりましたが、
「まあ、ええかっ!ちょうど空いててええやろ!」って感じで強行しました。
毎度のように、夜中3時ぐらいにスキー場に着いて朝まで待ちます。
クルマの中で寝袋に入ったら、朝まで爆睡しちゃいました。ビバ寝袋♪(あったかーい)
起きたらまずは腹ごしらえ。節約のため、家からおにぎりを持って来ました。
準備ができたら、ゲレンデへGO!
・・・と思ったら、吹雪です。

「へー、天気予報って当たるんだな~」って思いましたヽ(´∀`*)ノ
一応持ってきたフェイスマスクをして、ゴーグルして、帽子をかぶって完成です。
(寒すぎて写真はありません
)

ちょっと板を置いてたら、振り続ける雪ですぐに埋まっていきます。(危ない危ない・・・)
そうそう、余談ですが、夫婦そろってボード暦は15年ほどになるんです。それで、この板(写真の奥)は始めたときに買った板なんですよ。ビンディングはステップインに変えていますが、15年間ず~っと同じ板を使い続けています。(新婚旅行でカナダに行ったときも、わざわざコレを持っていきました
)
ブランドものではないけど、カラダの一部になってしまっているので、これ以外の板で滑ろうとも思いません。(それぐらい、お気に入りです
)
話は戻って・・・
こんな状況でも、まずは山頂を目指しました。・・・山頂についた頃にはウェア等々は全身凍りついてマス。
天気がよければ見晴らしの良い景色が広がるはずなんですが、、、まったく、見えません。
「いや、本当に前が見えません!」視界数メートルというところでしょうか・・・
しかし、朝一番のため、見渡す限り誰もいません。周りを考えず、思いっきり滑ることができました。(前は見えませんが、)
「サラサラ」、「パフパフ」の雪質で最高の滑り心地でした。(こんな雪質のハチ北は初めてです
)
katsuヨメも山頂からすべってました。そーとー楽しんでます。(旦那が言うのもナンですが、そんじょそこらの男性よりも上手いんですよ
)
お次はふもとで子供たちの練習です。(小学生と幼稚園の娘なんですが、二人ともスノーボード2年目なんです)
はじめは立つのもままならず、いっぱい転んでましたが、徐々に感覚を取り戻したようで少し滑れるようになってきました。今回は体重移動を念入りに教えたので、次回ぐらいには連続ターンで滑っていくこともできそうかな?(親バカ?
)
なんていってる間に今度は雪遊びです。

なにやら、みんなで作っています。

じゃーん!雪だるま。(み、見にくい・・・)
今度は、みんなで穴を掘って、周りを雪で固めていきます。

じゃじゃーん!かまくら。子供たちのテンションは
です。
早めに帰り支度して、渋滞を避けて帰りました。
あ~、楽しかった。今年は何回滑りにいけるかな~?
今回は「ハチ北」です。
天気予報では、「この冬一番の寒波が来ます!」なんてコメントが気になりましたが、
「まあ、ええかっ!ちょうど空いててええやろ!」って感じで強行しました。
毎度のように、夜中3時ぐらいにスキー場に着いて朝まで待ちます。
クルマの中で寝袋に入ったら、朝まで爆睡しちゃいました。ビバ寝袋♪(あったかーい)
起きたらまずは腹ごしらえ。節約のため、家からおにぎりを持って来ました。
準備ができたら、ゲレンデへGO!
・・・と思ったら、吹雪です。

「へー、天気予報って当たるんだな~」って思いましたヽ(´∀`*)ノ
一応持ってきたフェイスマスクをして、ゴーグルして、帽子をかぶって完成です。
(寒すぎて写真はありません

ちょっと板を置いてたら、振り続ける雪ですぐに埋まっていきます。(危ない危ない・・・)
そうそう、余談ですが、夫婦そろってボード暦は15年ほどになるんです。それで、この板(写真の奥)は始めたときに買った板なんですよ。ビンディングはステップインに変えていますが、15年間ず~っと同じ板を使い続けています。(新婚旅行でカナダに行ったときも、わざわざコレを持っていきました

ブランドものではないけど、カラダの一部になってしまっているので、これ以外の板で滑ろうとも思いません。(それぐらい、お気に入りです

話は戻って・・・
こんな状況でも、まずは山頂を目指しました。・・・山頂についた頃にはウェア等々は全身凍りついてマス。
天気がよければ見晴らしの良い景色が広がるはずなんですが、、、まったく、見えません。
「いや、本当に前が見えません!」視界数メートルというところでしょうか・・・
しかし、朝一番のため、見渡す限り誰もいません。周りを考えず、思いっきり滑ることができました。(前は見えませんが、)
「サラサラ」、「パフパフ」の雪質で最高の滑り心地でした。(こんな雪質のハチ北は初めてです

katsuヨメも山頂からすべってました。そーとー楽しんでます。(旦那が言うのもナンですが、そんじょそこらの男性よりも上手いんですよ

お次はふもとで子供たちの練習です。(小学生と幼稚園の娘なんですが、二人ともスノーボード2年目なんです)
はじめは立つのもままならず、いっぱい転んでましたが、徐々に感覚を取り戻したようで少し滑れるようになってきました。今回は体重移動を念入りに教えたので、次回ぐらいには連続ターンで滑っていくこともできそうかな?(親バカ?

なんていってる間に今度は雪遊びです。
なにやら、みんなで作っています。
じゃーん!雪だるま。(み、見にくい・・・)
今度は、みんなで穴を掘って、周りを雪で固めていきます。
じゃじゃーん!かまくら。子供たちのテンションは

早めに帰り支度して、渋滞を避けて帰りました。
あ~、楽しかった。今年は何回滑りにいけるかな~?