2009年01月07日
年越しキャンプ♪
2008年12月30日~2009年1月1日で年越しキャンプに行ってきました。
場所は今年も同じく、
早い、安い、旨い(?)の3拍子揃ったウェルネスパーク五色です。
このキャンプ場、去年は何回行ったかなぁ?

・・・出発前・・・
久々の登場。
キャンプのときは何とかして連れて行ってもらおうとするものの、いつもお家でお留守番をしてもらってるニャンコの空(そら)さん。
今回は荷物のフリをして連れて行ってもらおうとしていました。

(ふふ、めっちゃカワイイ。)
今回不要な荷物、空(そら)さんを置いて出発です。空(そら)さん、ゴメンネ
続きを読む
場所は今年も同じく、
早い、安い、旨い(?)の3拍子揃ったウェルネスパーク五色です。
このキャンプ場、去年は何回行ったかなぁ?
・・・出発前・・・
久々の登場。
キャンプのときは何とかして連れて行ってもらおうとするものの、いつもお家でお留守番をしてもらってるニャンコの空(そら)さん。
今回は荷物のフリをして連れて行ってもらおうとしていました。

(ふふ、めっちゃカワイイ。)
今回不要な荷物、空(そら)さんを置いて出発です。空(そら)さん、ゴメンネ

続きを読む
2009年01月01日
2008年12月31日
2008年10月18日
ふらっと!? 淡路へ
10月12日~10月13日で淡路へ行ってきました。

ホントなら土曜の運動会の後、2泊3日で行く予定だったのですが、、、
残念ながら、雨で運動会は1日延期(-_-;)
・・・というわけで、1泊2日で淡路へキャンプに行ってきました。
前記事のとおり、運動会が終わったあと、急いで出発~
・
・
・
出来る訳もなく、
お昼頃、運動会が終わった後も、会場でお友達と写真を撮ったり、おしゃべりしたりして、、、
オマケに準備もろくに出来ていなかったので、ダラダラと準備して、、、
結局、出発は午後3時過ぎ~^_^;
だけど、ここからが早い・早い・早いですぞ~!
阪神北神戸線の五社ICから出発して、明石大橋を渡り、北淡ICで降りても高速代は2000円掛らない程度と非常にリーズナブルです♪
ETC割引で休日昼間は50%OFFなので、大好きな淡路も気軽に行けるようになりました。
キャンプ場に着いたのが午後4時15分なので、自宅から1時間ちょっとで到着~!(^_^)v
さて、今回のキャンプ場は・・・
続きを読む
ホントなら土曜の運動会の後、2泊3日で行く予定だったのですが、、、
残念ながら、雨で運動会は1日延期(-_-;)
・・・というわけで、1泊2日で淡路へキャンプに行ってきました。
前記事のとおり、運動会が終わったあと、急いで出発~

・
・
・
出来る訳もなく、
お昼頃、運動会が終わった後も、会場でお友達と写真を撮ったり、おしゃべりしたりして、、、
オマケに準備もろくに出来ていなかったので、ダラダラと準備して、、、
結局、出発は午後3時過ぎ~^_^;
だけど、ここからが早い・早い・早いですぞ~!
阪神北神戸線の五社ICから出発して、明石大橋を渡り、北淡ICで降りても高速代は2000円掛らない程度と非常にリーズナブルです♪
ETC割引で休日昼間は50%OFFなので、大好きな淡路も気軽に行けるようになりました。
キャンプ場に着いたのが午後4時15分なので、自宅から1時間ちょっとで到着~!(^_^)v
さて、今回のキャンプ場は・・・
続きを読む
2008年02月03日
年越しキャンプ その4
キャンプ3日目
お正月です。
朝早めに起きて、お正月なので「おせち」を作りました。

かまぼこ、黒豆、栗きんとん、伊達巻です。(切って入れただけの手抜きですが
)
あと、お雑煮は、昨日の夕食の「豚汁」に「おもち」を入れただけですが、子供たちも気に入ったようで、美味しかったですよ。
朝ごはんのあとは撤収まで遊んでました。


強風で大変でしたが、それでも初めての年越しキャンプは楽しかったです。
これから毎年やろっかな~
お正月です。
朝早めに起きて、お正月なので「おせち」を作りました。
かまぼこ、黒豆、栗きんとん、伊達巻です。(切って入れただけの手抜きですが

あと、お雑煮は、昨日の夕食の「豚汁」に「おもち」を入れただけですが、子供たちも気に入ったようで、美味しかったですよ。
朝ごはんのあとは撤収まで遊んでました。
強風で大変でしたが、それでも初めての年越しキャンプは楽しかったです。
これから毎年やろっかな~

2008年02月03日
年越しキャンプ その3
キャンプ2日目
昨晩は強風のためテントがへしゃげるほどでした。
ここで、外に出てペグを確認しに行くと、若干抜けかけているところがありました。
急遽、テントもタープもすべてソリッドステークでフルペグダウンです。
ソリステでフルペグダウンなんて初めてです!
寝床のテントはグランドシート、銀マット、インナーシート、
そして・・・「ホットカーペット!」。←軟弱キャンパーなもんで。
ホットカーペットがあれば最強です。シュラフは安物の3シーズン用でしたが、ホットカーペットがあればぬくぬく快適でした。
子供が心配でしたが、子供もkatsuヨメも全然寒くなかったそうです・・・ヨカッタ~
ただし、ホットカーペットで気をつけないといけないことは、ほとんどのホットカーペットの場合、6時間で自動電源OFFしてしまうので、一度電源をOFF→ONしてから寝たほうがいいです。でないと、寝ている途中で自動電源OFFしてしまい、寒い思いをしてしまいますので・・・
さて、朝起きて第一にやることは・・・レインボーを点火することです。
点火は簡単。ダイヤル回して、レバーを下げるだけで着きます。
これならkatsuヨメでも点火できます。(武井バーナーならタープの外に出て、プレヒートして、、、って絶対無理ですもんね
)
こう考えると、「やっぱりメインのストーブはレインボーにしておいてよかったかな?」って思いました。
音はもちろん無音です。炎がユラユラとゆれて雰囲気もそれなりにあると思いますよ。
あと、メーカは推奨していませんがヤカンをのせてました。すぐに熱々のコーヒーが飲めるので便利です。

でも、次のシーズンには武井も買っちゃおうっと。(^^)
今日は併設のホテルで餅つきがありました。

みんなで順番についていって、自分たちであんこを包んで食べましたよ。(つきたてはウマイ!)

昨晩は強風のためテントがへしゃげるほどでした。
ここで、外に出てペグを確認しに行くと、若干抜けかけているところがありました。
急遽、テントもタープもすべてソリッドステークでフルペグダウンです。
ソリステでフルペグダウンなんて初めてです!

寝床のテントはグランドシート、銀マット、インナーシート、
そして・・・「ホットカーペット!」。←軟弱キャンパーなもんで。
ホットカーペットがあれば最強です。シュラフは安物の3シーズン用でしたが、ホットカーペットがあればぬくぬく快適でした。
子供が心配でしたが、子供もkatsuヨメも全然寒くなかったそうです・・・ヨカッタ~

ただし、ホットカーペットで気をつけないといけないことは、ほとんどのホットカーペットの場合、6時間で自動電源OFFしてしまうので、一度電源をOFF→ONしてから寝たほうがいいです。でないと、寝ている途中で自動電源OFFしてしまい、寒い思いをしてしまいますので・・・
さて、朝起きて第一にやることは・・・レインボーを点火することです。
点火は簡単。ダイヤル回して、レバーを下げるだけで着きます。
これならkatsuヨメでも点火できます。(武井バーナーならタープの外に出て、プレヒートして、、、って絶対無理ですもんね

こう考えると、「やっぱりメインのストーブはレインボーにしておいてよかったかな?」って思いました。
音はもちろん無音です。炎がユラユラとゆれて雰囲気もそれなりにあると思いますよ。
あと、メーカは推奨していませんがヤカンをのせてました。すぐに熱々のコーヒーが飲めるので便利です。
でも、次のシーズンには武井も買っちゃおうっと。(^^)
今日は併設のホテルで餅つきがありました。
みんなで順番についていって、自分たちであんこを包んで食べましたよ。(つきたてはウマイ!)
2008年01月23日
年越しキャンプ その2
北野であるモノを買ったら、淡路島を目指します。

明石海峡大橋を渡るときはナゼかいつもワクワク気分に
しかーし・・・到着した頃は強風に・・・
ここのサイトは大きく二つに分かれてて、広場みたいなサイトと段々になったサイトとあります。
広場サイトはかなり広いです。グループキャンプにはちょうどいいかも知れませんが、遊具の隣りなので、結構騒がしいかもデス。(※以前、夜中12時ぐらいまでローラー滑り台の音が聞こえてたことがあります
)
それから、段々になったサイトですが、こちらは全体的に若干狭いですが、プライベート感がありますし、遊具からも離れているので静かです。ゆっくり過ごしたいファミリー向けかなと思います。
広くなくてもいいヒトは段々のほうがイイかなと思いました。
今回、ウチは段々のサイトです。サイトの中では狭いほうでしたが、テントとスクリーンタープを張るには充分な広さです。
ただ、サイトにもよるかもしれませんが、ウチのサイトはちょっと高い場所にあるからか風が強い気が…下のほうにある広場みたいなサイトではあまり吹いていないような気がしました。
夕方に着いたので、暗いし、風は強いし、テントとスクリーンタープの設営で1時間半ぐらいかかりました。初めての強風の中でのスクリーンタープの設営は結構苦労するなあ(やっぱり自立式のほうがいいのかな?)
設営後の写真を撮ろうとしたけど、バッテリ切れ…あちゃ〜充電忘れてた
電源付きサイトなので早速充電デス。
さて、晩御飯は鳥鍋にしました。(やっぱり写真無しデス!)
鳥ガラスーブと鳥団子で簡単に済ませました。
そのあとはお楽しみのアノ時間です。

「じゃーん!ホットワイン〜」(冬の定番?)
これはドイツのワインで、ドイツでは「グリューワイン」と呼ばれるモノです。
途中、神戸の某ワイン専門店で買ってきました。この店は卸しなんで安いんですよ。
1リットルで1200円です。
お酒のことは全然分かりませんが、お店のヒト曰く、これがほんとのグリューワインだそうです。
(※お店が知りたい人は連絡ください♪)
飲み方はシェラカップ等に入れて沸騰直前まで温めるだけ。
温めるので程よくアルコールが抜けてグイグイいけますよ〜。
(※写真ではワインオープナーがありますが、雰囲気で置いてるだけです。コルクじゃないので必要ありません。)
夜は強風で焚き火ができなかったので、静かにタープの中で飲んでました。
明石海峡大橋を渡るときはナゼかいつもワクワク気分に

しかーし・・・到着した頃は強風に・・・

ここのサイトは大きく二つに分かれてて、広場みたいなサイトと段々になったサイトとあります。
広場サイトはかなり広いです。グループキャンプにはちょうどいいかも知れませんが、遊具の隣りなので、結構騒がしいかもデス。(※以前、夜中12時ぐらいまでローラー滑り台の音が聞こえてたことがあります

それから、段々になったサイトですが、こちらは全体的に若干狭いですが、プライベート感がありますし、遊具からも離れているので静かです。ゆっくり過ごしたいファミリー向けかなと思います。
広くなくてもいいヒトは段々のほうがイイかなと思いました。
今回、ウチは段々のサイトです。サイトの中では狭いほうでしたが、テントとスクリーンタープを張るには充分な広さです。
ただ、サイトにもよるかもしれませんが、ウチのサイトはちょっと高い場所にあるからか風が強い気が…下のほうにある広場みたいなサイトではあまり吹いていないような気がしました。
夕方に着いたので、暗いし、風は強いし、テントとスクリーンタープの設営で1時間半ぐらいかかりました。初めての強風の中でのスクリーンタープの設営は結構苦労するなあ(やっぱり自立式のほうがいいのかな?)
設営後の写真を撮ろうとしたけど、バッテリ切れ…あちゃ〜充電忘れてた

電源付きサイトなので早速充電デス。
さて、晩御飯は鳥鍋にしました。(やっぱり写真無しデス!)
鳥ガラスーブと鳥団子で簡単に済ませました。
そのあとはお楽しみのアノ時間です。
「じゃーん!ホットワイン〜」(冬の定番?)
これはドイツのワインで、ドイツでは「グリューワイン」と呼ばれるモノです。
途中、神戸の某ワイン専門店で買ってきました。この店は卸しなんで安いんですよ。
1リットルで1200円です。
お酒のことは全然分かりませんが、お店のヒト曰く、これがほんとのグリューワインだそうです。
(※お店が知りたい人は連絡ください♪)
飲み方はシェラカップ等に入れて沸騰直前まで温めるだけ。
温めるので程よくアルコールが抜けてグイグイいけますよ〜。
(※写真ではワインオープナーがありますが、雰囲気で置いてるだけです。コルクじゃないので必要ありません。)
夜は強風で焚き火ができなかったので、静かにタープの中で飲んでました。

2008年01月16日
年越しキャンプ その1
今さら感まんてんのアップですが・・・
2007年12月30日~2008年1月1日で年越しキャンプに行ってきました。
場所は淡路島の「ウェルネスパーク五色」デス。
天気予報では荒れる天気とのことでしたが、
ボクにとっては初めての年越しキャンプなので、どうしても行きたくて。
ココのキャンプ場は神戸から1時間半程度で着くので、お手軽。
明石大橋の料金がイタイが、淡路は大好きな土地なので、まあよしとしよう。
ウェルネスパーク五色は、その名のとおり公園の中のキャンプ場って感じ。
ホテル、温泉、大きな広場や体育館まで揃ってる至れり尽くせりな施設です。
ココを選んだのは、
・ウチはペットOKが必須条件
・奥さんは露天風呂が必須
・子供は遊具で遊びたいと言う
・寒いから電源付きがイイ
ってことですべての条件を考えた結果、ココに落ち着きました。
あとは、値段設定が魅力的ですかね? 但し、自然は無いけどね。
さて、出発当日。・・・実はまだなんも用意してナイ
年末の大掃除やらで準備する暇が無くて・・・
朝から大慌てで用意して、手当たりしだいクルマに詰め込んで、出発したのはお昼ごろ。
「いざ、淡路島へレッツゴー!」・・・って、そうそう、忘れるところでした。その前に寄るところがありましたよ。神戸の北野にあるお店です。
それはあるモノを買っていくためです。
ボク的には冬のキャンプの必需品かな?
うーん、もう眠いから続きはあしたデス・・・
って、写真ゼロですね
ごめんなさい。
2007年12月30日~2008年1月1日で年越しキャンプに行ってきました。
場所は淡路島の「ウェルネスパーク五色」デス。
天気予報では荒れる天気とのことでしたが、
ボクにとっては初めての年越しキャンプなので、どうしても行きたくて。
ココのキャンプ場は神戸から1時間半程度で着くので、お手軽。
明石大橋の料金がイタイが、淡路は大好きな土地なので、まあよしとしよう。
ウェルネスパーク五色は、その名のとおり公園の中のキャンプ場って感じ。
ホテル、温泉、大きな広場や体育館まで揃ってる至れり尽くせりな施設です。
ココを選んだのは、
・ウチはペットOKが必須条件
・奥さんは露天風呂が必須
・子供は遊具で遊びたいと言う
・寒いから電源付きがイイ
ってことですべての条件を考えた結果、ココに落ち着きました。
あとは、値段設定が魅力的ですかね? 但し、自然は無いけどね。
さて、出発当日。・・・実はまだなんも用意してナイ

年末の大掃除やらで準備する暇が無くて・・・
朝から大慌てで用意して、手当たりしだいクルマに詰め込んで、出発したのはお昼ごろ。
「いざ、淡路島へレッツゴー!」・・・って、そうそう、忘れるところでした。その前に寄るところがありましたよ。神戸の北野にあるお店です。
それはあるモノを買っていくためです。

ボク的には冬のキャンプの必需品かな?
うーん、もう眠いから続きはあしたデス・・・

って、写真ゼロですね
