ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年10月16日

大鬼谷 〜秋の味覚を求めて〜

10月10日〜12日で「大鬼谷オートキャンプ場」へ行ってきました。

大鬼谷 〜秋の味覚を求めて〜

今年初め、「今年は物欲よりも家族でいろんなキャンプ場に行こう!」と決めておりましたので、
『今年行きたいキャンプ場』をリストアップしておりました。
そんな中でもリストから絶対外せないキャンプ場、、、『大鬼谷』。

『ココは行くなら10月かな?』と決めておりましたので、早めに予約して、この日を楽しみにしていました。(^^


〜 出発当日 〜

毎度のコトながら、ドタバタと完徹で準備(^^;
今回はある目的のため、出来るだけ積み込みの荷物は少なめにしました。
5時出発を目標にしていたものの、早朝に起こした子供たちのローテンションダウン振りに四苦八苦(笑)
結局、1時間遅れの6時出発となりました。
我が家の最寄のICから庄原ICまで約 300km 250km。(←スイマセン間違えてました^^;)
周りの車の流れに合わせながら走ると、ノンストップで2時間半ほどだったかな(^^;

IC降りてすぐの 『BiG』で食材を調達。
店内に流れる『音痴』なテーマソングに笑いをこらえながら、買い物を楽しみました。。。^^;
ここのスーパー、むっちゃ安いですね。

買い物を終えて、キャンプ場までは残り40kmほど。地道も走りやすかったです。
大鬼谷は『遠い』というイメージがありましたが、道もスイスイ走れるので不思議と運転疲れはなかったように思えます。

キャンプ場に着いたら、受付を済ませてサイトへ。

今回予約したのは『Bエリアの芝生サイト』

ここのサイト、むっちゃ広かったです。
リビシェルとアメドを張りましたが、さらにレクタ(L)でも張ってやろうかと思うぐらい。。。(^^;

大鬼谷 〜秋の味覚を求めて〜


設営後は ママさんの強い希望で観光へ。

大鬼谷 〜秋の味覚を求めて〜

大鬼谷 〜秋の味覚を求めて〜
ここは「青才りんご園」。

実は、高野町は「りんご」が有名でして、『高野りんご』と呼ばれています。
りんごといえば青森を連想しますが、寒暖の差や大雪といったところが青森の気候と非常に似ているらしく、りんごの栽培には最適な土地だそうです。
しかしながら、この『高野りんご』は収穫量が非常に少ないためか、一般の市場にはほとんど出回らず、地元への買い付けや取り寄せでないと手に入りません。

ウチのママさんは無類のりんご好き。実は今回の目的は、この『高野りんご』の買い付けでした(^^
ご近所さんへのお土産も含めて全部で100個以上アップ買ってたかな?むっちゃ甘酸っぱい香りが車の中に充満してました(^^

キャンプ場に戻ると夕飯の準備の時間。

あるお方の記事を読んだのか?、、、
出発前にママさんから「最近の料理、ウチも手抜きが多いよね〜」との指摘が(笑)

「ならば!」と、久しぶりにDO料理でガンバるぞ!

HPで勝手にお世話になっているSAMさんのレシピ集からDO料理を2つほどチョイス。
今回はいつものユニの8インチに加えて、鹿さんマークの12インチも持って行きました。

大鬼谷 〜秋の味覚を求めて〜
DO 2段重ね♪

まず、上の段は「たまねぎの濃厚スープ」。
大鬼谷 〜秋の味覚を求めて〜
無水で作ったトロトロに溶けたまねぎがむっちゃ甘くて美味しいです。

そして、下の段はペーパーチキンライス。(コレ、どなたかもやっておられました^^)
大鬼谷 〜秋の味覚を求めて〜
大鬼谷 〜秋の味覚を求めて〜
出来上がりにドキドキしながら紙を開くと、中からジューシーな香りが♪
タレに漬け込んだチキンの旨みが下のピラフと絡まり、キラキラ最高のお味キラキラです。
これぞ『アウトドア料理』ってやつでしょうか? 今回はママさんと子供達にも大好評でした(^^)v

この日はとても寒く、食後の焚き火が気持ちよかったです。
大鬼谷 〜秋の味覚を求めて〜

〜翌朝晴れ
大鬼谷 〜秋の味覚を求めて〜

まずは朝の散歩から (お尻フリフリ♪)
大鬼谷 〜秋の味覚を求めて〜

遊び心もあって面白いですね。川を渡る時、ちょっとワクワクしました。(*^_^*)
大鬼谷 〜秋の味覚を求めて〜

ツリーアドベンチャー、終日多くの方で賑わっていましたよ。。。ボクはやっていませんが・・・(^^;
大鬼谷 〜秋の味覚を求めて〜
次回にとっておきます(笑)

朝食は「イングリッシュマフィン」と昨日買った「りんご」。ちょっとだけ贅沢しました。(^^
大鬼谷 〜秋の味覚を求めて〜

秋晴れです!気持ちよかった〜。
大鬼谷 〜秋の味覚を求めて〜


子供達と川で遊びました。
大鬼谷 〜秋の味覚を求めて〜

ママさんは見つけたヘビと戯れておられました(笑)
大鬼谷 〜秋の味覚を求めて〜
ボクはニョロニョロ系は苦手です・・・(^^;

噂どおり、むっちゃ綺麗なトイレでした。
大鬼谷 〜秋の味覚を求めて〜

お仕事、ご苦労様です!(^^)
大鬼谷 〜秋の味覚を求めて〜
電動カートに乗って、きびきびと働くスタッフさんの姿が好印象でした。
消灯時間後もトイレ掃除と炊事場の掃除に来られていましたよ。


ちょっとおでかけ・・・(笑)
大鬼谷 〜秋の味覚を求めて〜

近くの「ふじのや」さんでアップルパイを予約しておいたので、取りに行ってきましたよー
大鬼谷 〜秋の味覚を求めて〜

カスタード等のクリームを使わず、りんごの甘みを生かしたとても美味しいアップルパイでした(*^_^*)
大鬼谷 〜秋の味覚を求めて〜大鬼谷 〜秋の味覚を求めて〜
1個・・・220円とリーズナブル♪

キャンプ場では終始まったりと過ごしました。
大鬼谷 〜秋の味覚を求めて〜大鬼谷 〜秋の味覚を求めて〜
大鬼谷 〜秋の味覚を求めて〜大鬼谷 〜秋の味覚を求めて〜


夜はお鍋で(^^)v

大鬼谷 〜秋の味覚を求めて〜
お馴染みの真っ白い鶏団子鍋。コチラもDO料理ってことで?^^

大鬼谷 〜秋の味覚を求めて〜
今年も黒豆の時期ですね。篠山産黒豆の枝豆とビールで・・・(^^v

レインボーも活躍しましたよ♪
大鬼谷 〜秋の味覚を求めて〜大鬼谷 〜秋の味覚を求めて〜
暖房器具はレインボー、ランタン、お鍋・・・
外はダウンが必要なぐらい寒いのですが、シェルの中は暑くて暑くて、、、家族で半袖で過ごしておりました(笑)


3日間とてもいい天気でした。
帰るのが寂しいくらい楽しかったです。

最後は『お・お・ぎ・だ・・・にぃ〜!』で、笑顔の記念撮影(^^
大鬼谷 〜秋の味覚を求めて〜

大鬼谷、むっちゃええとこでした〜♪

〜おしまい〜


同じカテゴリー(大鬼谷オートキャンプ場)の記事画像
2013年 雪中キャンプ ~大鬼谷~
年越し雪中キャンプ ~大鬼谷オートキャンプ場~
大雪キャンプ ~大鬼谷オートキャンプ場~
雪中キャンプ ~大鬼谷オートキャンプ場~
大鬼谷  ~やっぱり今年も♪ ~
大鬼谷 ~雪中キャンプ~その2
同じカテゴリー(大鬼谷オートキャンプ場)の記事
 2013年 雪中キャンプ ~大鬼谷~ (2013-01-08 08:15)
 年越し雪中キャンプ ~大鬼谷オートキャンプ場~ (2012-01-05 19:30)
 大雪キャンプ ~大鬼谷オートキャンプ場~ (2011-02-17 12:00)
 雪中キャンプ ~大鬼谷オートキャンプ場~ (2011-01-09 19:00)
 大鬼谷  ~やっぱり今年も♪ ~ (2010-10-13 12:00)
 大鬼谷 ~雪中キャンプ~その2 (2010-01-12 21:00)

この記事へのコメント
こんにちは~
またしても同じ日に同じキャンプ場だったのにお会いそびれました(^^ゞ
この連休は本当に良いお天気で大鬼谷は気持ち良かったですね。
ウチはBサイト林間だったんですよ~しかもめっちゃ奥でした(^^;

高野りんごってそんな貴重なりんごだったとは!買ってきてよかった~(^^)
でもアップルパイも美味しそう・・・これは惜しいことしました。
次回の課題にしておきます♪
Posted by ぱんだ嫁 at 2009年10月16日 14:10
こんいちはぁ~。

ウチもココは行きたい所リストに載ってるのですが、今年は行けないなぁ~(+_+)

奥様、ヘビと・・・(汗)

SAMさんのHPは参考になりますよね~
ウチも、いつも覗いております(^^)b
Posted by gu〜rigu〜ri at 2009年10月16日 17:28
おぉ~♪
DO 2段重ね♪
やってますね~!!
あっ!!
我が家も最近手抜きばかりで・・・
ってかオイラ全然作ってません!!(滝汗)

大鬼谷♪
雪景色も見に行きましょうよ~!!
Posted by フロッグマン at 2009年10月16日 21:40
満喫ですね~^^

僕もリンゴには目が無いものですからいい所を教えていただきました~^^b

大鬼谷、僕も行ってみたいなぁ~。

チェリオ君やっぱ可愛いなぁ~^^

あっ、りんごはクール宅配便でお願いします(爆)

なんなら好日山荘行くついでに取りに行きますけど(爆爆)
Posted by Papazzi at 2009年10月16日 23:12
おはようございます。

DOの2段重ね、実はやっているのを見たことがありません。
焚き火や炭火でコレをやると雰囲気でますね~。

ペーパーチキンライス、これめっちゃ美味しそうです!
私も今度やってみようかな^^

真っ赤なりんごが美味しそうです。
アップルパイも、こんなリンゴで作っていたら最高でしょうね!
Posted by きよぴー at 2009年10月17日 05:42
☆ぱんだ嫁さん

こんにちは!

>またしても同じ日に同じキャンプ場だったのにお会いそびれました(^^ゞ
>この連休は本当に良いお天気で大鬼谷は気持ち良かったですね。
>ウチはBサイト林間だったんですよ~しかもめっちゃ奥でした(^^;
えぇ!(@_@;)そうだったんですか! 前回はウェルネスでニアミスでしたよね。
あの林間は何度か通りましたが、奥のほうでしたか。。。ざんねん!(>_<)
次は3度目の正直ってことで(笑)

>高野りんごってそんな貴重なりんごだったとは!買ってきてよかった~(^^)
>でもアップルパイも美味しそう・・・これは惜しいことしました。
>次回の課題にしておきます♪
高野りんご、ボクも知らなかったんですが市場に出回らないりんごとして結構有名みたいですね。
あのアップルパイは人気らしく、予約しておいた方がいいみたいです。
ちなみにAM7時からやってますので、ウチは朝に予約しておきました。
次回、ぜひお試しを(^^
Posted by katsu at 2009年10月17日 12:51
☆gu~riさん

こんにちは!

>ウチもココは行きたい所リストに載ってるのですが、今年は行けないなぁ~(+_+)
大鬼谷、いいトコでしたよ。ウチもようやく行けたって感じです。
これからだと雪中かな?(^^ ウチは無理ですが・・・(^^;

>奥様、ヘビと・・・(汗)
ママさん、爬虫類好きです。
ボクは近づきもしませんが・・・(^^;

>SAMさんのHPは参考になりますよね~
>ウチも、いつも覗いております(^^)b
アウトドア料理に困ったときは助かりますよね~。
イロイロ小技とかもあって、勉強させてもらってます(^^
Posted by katsu at 2009年10月17日 12:51
☆フロッグマンさん

こんにちは!

>おぉ~♪
>DO 2段重ね♪
>やってますね~!!
>あっ!!
>我が家も最近手抜きばかりで・・・
>ってかオイラ全然作ってません!!(滝汗)
いつも手抜きしてましたが、連泊なので頑張りましたよ。
フロッグマンさん家は奥さんの手料理ですか?いいですね~♪
でも、キャンプ以外でも美味しいもんいっぱい食べてはりますやん!(^^

>大鬼谷♪
>雪景色も見に行きましょうよ~!!
大鬼谷での雪中、憧れです ^^
あの設備だと雪中でも快適そうですが、雪下ろしがなぁ~ってビビってます(^^;
Posted by katsu at 2009年10月17日 12:52
☆Papazziさん

こんにちは!

満喫ですね~^^

>僕もリンゴには目が無いものですからいい所を教えていただきました~^^b
蜜がいっぱい詰まっていて甘くて美味しいりんごでした(^^v

>大鬼谷、僕も行ってみたいなぁ~。
とてもバランスが取れているキャンプ場でした。
雰囲気があってめっちゃいいトコでしたよ~。(オススメ!)

>チェリオ君やっぱ可愛いなぁ~^^
ありがとうございます。
やっぱウチのキャンプにはチェリオがいないとね~(^^

>あっ、りんごはクール宅配便でお願いします(爆)
ざんね~ん、住所がわかりません(笑)

>なんなら好日山荘行くついでに取りに行きますけど(爆爆)
えっと~、、、
『好日山荘』って何ですか?食べ物ですか?(笑)
Posted by katsu at 2009年10月17日 12:54
☆きよぴーさん

こんにちは!

>DOの2段重ね、実はやっているのを見たことがありません。
>焚き火や炭火でコレをやると雰囲気でますね~。
いい感じでしょ。ボクも久しぶりにやりました。
12インチを持って行くのが面倒くさくて、いつも置いていくんですよ。
たまには使ってやらないとと思って。

>ペーパーチキンライス、これめっちゃ美味しそうです!
>私も今度やってみようかな^^
ほんま、めちゃくちゃおいしかったですよ。取り合いでした(^^v
クッキングペーパーで包むので、DOも汚れないですしね。
ほんまオススメです。
SAMさんの「Sam-Home Sam-Camp」にレシピがあるのでぜひやってみて下さい。

>真っ赤なりんごが美味しそうです。
>アップルパイも、こんなリンゴで作っていたら最高でしょうね!
ちょうど収穫がはじまった頃で、一番美味しい時期だそうです。
アップルパイ以外にもりんごを使ったイロイロなケーキがありましたが、どれも美味しそうでした。
Posted by katsu at 2009年10月17日 12:54
料理人katsuさん・・・本領発揮!ですね♪
前回、未調理って荒業を見せられたもので・・・(爆)

DO2段!!これぞアウトドア料理!!って感じしますね。
しかもどっちもめっちゃうまそうですヤン♪
料理もちょっとオシャレやし~。

大鬼谷の魅力、存分に伝わってきましたよ^^。
ウチも一度行ってみたいなぁ~。
Posted by コンコン at 2009年10月18日 20:38
相変わらずナイスなチョイスですね~
観光も楽しんでるスタイル憧れます^^

玉ねぎスープおいしいですよね^^
でも甘くなりすぎてかなり塩コショウ追加した記憶が・・・^^;

距離も近くなったし(爆)行ってみたいです^^
でも来年だろうな・・・
Posted by タグタグ at 2009年10月18日 20:58
☆コンさん

こんばんは!

>料理人katsuさん・・・本領発揮!ですね♪
>前回、未調理って荒業を見せられたもので・・・(爆)
1泊の場合は手抜きです。
さらに デュオなら無調理(笑)

>DO2段!!これぞアウトドア料理!!って感じしますね。
>しかもどっちもめっちゃうまそうですヤン♪
>料理もちょっとオシャレやし~。
ちょっとワイルドでしょ。なんか頑張ってるって感じでしょ(笑)
パクりネタのお料理ですが、パクってよかったって思えるぐらい美味しいですよ(^^v

>大鬼谷の魅力、存分に伝わってきましたよ^^。
>ウチも一度行ってみたいなぁ~。
ここは、ホントおすすめです。
たぶんハマるで~(^^♪
Posted by katsukatsu at 2009年10月19日 01:51
☆タグさん

こんばんは!

>相変わらずナイスなチョイスですね~
>観光も楽しんでるスタイル憧れます^^
ありがとうございます。
観光は欲張りなママさんのリクエストです(^^
「せっかく来たんだから・・・」って(笑)
でも、楽しいよ。

>玉ねぎスープおいしいですよね^^
>でも甘くなりすぎてかなり塩コショウ追加した記憶が・・・^^;
トロトロ濃厚で美味しかったです。
ベーコンたっぷり過ぎるぐらい入れたらちょうどいい塩加減かもよ。

>距離も近くなったし(爆)行ってみたいです^^
>でも来年だろうな・・・
距離、あの方の言うとおりでした(^^;
帰宅後すぐに調べました(笑)
ココ、これからの時期はBabyにはちょっとつらいかもね。
来年、皆で行けたらいいな~。
Posted by katsukatsu at 2009年10月19日 01:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大鬼谷 〜秋の味覚を求めて〜
    コメント(14)