ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年01月08日

大鬼谷 ~雪中キャンプ~

皆様、あけましておめでとうございます!

2010年1月3日~1月4日で大鬼谷オートキャンプ場へ行ってきました。

大鬼谷 ~雪中キャンプ~

例年であればキャンプ場で年越しするのが我が家の恒例となっておりましたが、
今回は子供達の習い事、親戚の集まり等々の諸事情により連泊が出来そうも無い事態に・・・(^^;

それなら子供達にとって少しでも思い出に残る冬休みになるよう、家族にナイショで雪中キャンプの準備を・・・(^^
(キャンプ道具は少なく! 遊び道具は満載で!)

大鬼谷の年越しは事前に何度か予約TELをTRYしたものの見事に満員御礼 (゚д゚lll)
結局、年末年始の寒波が過ぎて1月3日からの1泊キャンプとなりました。

さて、今回の行き先となる高野町は噂に聞く豪雪地帯。
クルマが4WDでない我が家は。。。
スタッドレス + 金属チェーン + スノーシャベル + スタック脱出ヘルパー(←コレ、マストアイテム!)
の我が家の雪道具をフル装備してドキドキしながらフィールドへ向かいます(^^

・・・が、

ありゃ・・・?(゚Д゚ υ)
寒波の後、雨でも降ったのでしょうか?
道路にはほとんど雪もなく、期待ハズレなほど(?)クルマは快調に走れます(笑)
大鬼谷 ~雪中キャンプ~
「ちゃんと雪あるんやろか?」って不安になってしまうほど車内は重ーい雰囲気に。。。(´・ω・`)ショボーン

しかしながら高野町に入ったとたん、見事な雪景色が広がってましたよー(^^
大鬼谷 ~雪中キャンプ~
一気に車内は明るい雰囲気へ♪(#^.^#)

やや期待したトラブルもなくあっさりとキャンプ場に到着 (´ー`)へへッ
大鬼谷 ~雪中キャンプ~
ちゃんと雪が残ってましたよー(^^
(積雪は50cmほどとのことー)

サイトに着いたら子供達とママさんはさっそく雪遊びに夢中♪
大鬼谷 ~雪中キャンプ~大鬼谷 ~雪中キャンプ~大鬼谷 ~雪中キャンプ~

その間にボクは黙々と一人で設営を・・・(^^;

まずは雪をしっかり踏み踏みして、スノーシャベルで雪を平らにします。(←これ大事!)
その後はいつものようにリビシェルとインナーテントを立ててできあがり。(ペグはソリステ30と40を使用デス)

雪かきしながらの設営で既にバテバテ。。。(;´_`) グッタリ
しかし、達成感満点で顔は終始 ニンマリ♪ でした(^^)/

設営完了(・∀・)♪
大鬼谷 ~雪中キャンプ~

今回はなるべく荷物は少なくし、こじんまりとシンプルなサイトに仕上げました。
肝心のストーブなんですが、いつものレインボーだと足元が寒くてー。
今回は雪中キャンプということで、こんなストーブを実家の物置から拉致ってきましたよ。
大鬼谷 ~雪中キャンプ~大鬼谷 ~雪中キャンプ~
見た目は。。。ですが(笑)、こいつは(*´∀`*)アッタカーイ ♪
ちなみにチェリオ君にはペット用のホットあんかを敷いてあげました。(これで完璧っしょ♪)


さーて、何して遊ぼっかなー(^^)/

大鬼谷 ~雪中キャンプ~

~つづく~ (珍しくつづきまーす♪)



同じカテゴリー(大鬼谷オートキャンプ場)の記事画像
2013年 雪中キャンプ ~大鬼谷~
年越し雪中キャンプ ~大鬼谷オートキャンプ場~
大雪キャンプ ~大鬼谷オートキャンプ場~
雪中キャンプ ~大鬼谷オートキャンプ場~
大鬼谷  ~やっぱり今年も♪ ~
大鬼谷 ~雪中キャンプ~その2
同じカテゴリー(大鬼谷オートキャンプ場)の記事
 2013年 雪中キャンプ ~大鬼谷~ (2013-01-08 08:15)
 年越し雪中キャンプ ~大鬼谷オートキャンプ場~ (2012-01-05 19:30)
 大雪キャンプ ~大鬼谷オートキャンプ場~ (2011-02-17 12:00)
 雪中キャンプ ~大鬼谷オートキャンプ場~ (2011-01-09 19:00)
 大鬼谷  ~やっぱり今年も♪ ~ (2010-10-13 12:00)
 大鬼谷 ~雪中キャンプ~その2 (2010-01-12 21:00)

この記事へのコメント
4WDでない我が家は・・・
ノーマルタイヤ  + 非金属チェーン
アホです!!(自爆)

それにしても・・・
道の雪が溶けていて・・・
走りやすいですね~
我が家が行った時には・・・(汗)

ってか・・・
ニアミス・・・
残念でしたぁ~(泣)
Posted by フロッグマンフロッグマン at 2010年01月08日 23:22
新年おめでとうございます。
今年もよろしくです!

おお~、katsuさんも大鬼谷まで雪中遠征でしたか!
うらやましいこってす(笑)

雪の中じゃなく、残り雪でラクラク楽しめましたね~^^
Posted by HASSYHASSY at 2010年01月09日 00:04
こんばんは。
明けまして、おめでとうございます!

お正月をずらすと、ちょっとキャンパーも少なくなっているのでしょうか。
雪の中のリビシェル+フルフライは存在感ありありですね~^^

お正月の大鬼谷は人気ですね!
我が家も、子供が大きくなったら行ってみたいです~^^

どうぞ、今年もよろしくお願いいたします!
Posted by きよぴー at 2010年01月09日 19:45
☆フロッグマンさん

おはようございます♪
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします(^^

>4WDでない我が家は・・・
>ノーマルタイヤ  + 非金属チェーン
>アホです!!(自爆)
いきなりの自爆ありがとうございます(笑)
かなりの冒険ですね~(^^
ノーマルタイヤに非金属チェーンとは恐れ入りました。
フロッグマンさんの時は深雪だと思うんですが、非金属で大丈夫でしたか?
せめて金属チェーンにしたほうがいいですよー(^^;

>それにしても・・・
>道の雪が溶けていて・・・
>走りやすいですね~
>我が家が行った時には・・・(汗)
2日の朝にライブカメラで見たときは道路にも積もってたように見えたので、結構気合入れてたんですけどねぇ。
チェーンも着けるまでもなく、気合いも空振りでした(^^;
ちょっと寂しい。。。かな(笑)

>ってか・・・
>ニアミス・・・
>残念でしたぁ~(泣)
そうなのですよ!
どうかな~?ってメールさせてもらったら案の定、、、すれ違い(^^;
来年リベンジってことで(^^)/
Posted by katsukatsu at 2010年01月10日 07:19
☆HASSYさん

おはようございます♪
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします(^^

>おお~、katsuさんも大鬼谷まで雪中遠征でしたか!
>うらやましいこってす(笑)
1泊でしたが大鬼谷の雪中、楽しめましたよ。
我が家は全員スノーボードをするのですが、
スキー場よりもココの雪中キャンプの魅力にハマってしまったみたいです(^^

>雪の中じゃなく、残り雪でラクラク楽しめましたね~^^
本格的な雪中経験が乏しい我が家にとっても今回の天気はラクチンでした。
でも新雪のフワフワ雪じゃなかったので、ちょっと寂しかったり~(笑)
Posted by katsukatsu at 2010年01月10日 07:24
☆きよぴーさん

おはようございます♪
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします(^^

>お正月をずらすと、ちょっとキャンパーも少なくなっているのでしょうか。
はい!たしかテント組は我が家含めて2、3家族だったかなぁ?(^^
この日はとても静かなキャンプ場でしたよ。

>雪の中のリビシェル+フルフライは存在感ありありですね~^^
このスタイルはフライに雪が積もりやすいので、「どうかな~?」と思っていましたが、
こじんまりとしていますのでシェルの中は暖かく、正解でした(^^
でも存在感なら、きよぴーさんの赤いテントのほうがありますよ(笑)

>お正月の大鬼谷は人気ですね!
>我が家も、子供が大きくなったら行ってみたいです~^^
お子様の成長楽しみですね!
大鬼谷は小さな子供でも快適に雪中キャンプが過ごせる場所だと思いますよ。
いつか一緒に雪遊びしましょー(^^

>どうぞ、今年もよろしくお願いいたします!
こちらこそよろしくお願いします(^^
また、お山のお話し聞かせてくださいね!
Posted by katsukatsu at 2010年01月10日 07:31
こんにちわ!

すんごい雪ですね!  我が家は無理ダー (^^ゞ  嫁が・・・OTL

雪に飛び込むと 気持ちよいんでしょうねー

雪なのに キレイに張れてますね さすがkatsuさん(*^_^*)

もー超ロングレポ つづけちゃってくださーい\(^o^)/  楽しみ!
Posted by tama! at 2010年01月19日 21:00
☆tama!さん

こんばんは!
ふたたびー(笑)

>すんごい雪ですね!  我が家は無理ダー (^^ゞ  嫁が・・・OTL
いやいや、大丈夫でしょー。天気がよければ むっちゃ快適ですよ。
こっそり準備して サプライズで連れていっちゃいましょー (^^)/

>雪に飛び込むと 気持ちよいんでしょうねー
少し溶けたらしいのですが、それでも膝まで簡単に埋まっちゃうぐらいの量です♪
これだけ雪があれば、飛び込もうが何しようが怪我をしないので豪快にソリ滑りができます(^^

>雪なのに キレイに張れてますね さすがkatsuさん(*^_^*)
ありがとうございます♪
意外と水平にするのが難しかったです(^^; (最初の「踏み踏み」が肝心ですねー♪)
でも実は、設営前の雪かきが一番ハードでして、設営完了と同時に死にましたー(笑)

>もー超ロングレポ つづけちゃってくださーい\(^o^)/  楽しみ!
超ロングレポといきたいところですが、、、
「その2」で終わりでございます (#^_^#)
Posted by katsu at 2010年01月20日 01:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大鬼谷 ~雪中キャンプ~
    コメント(8)