2010年01月26日
木谷山 〜牡蠣キャンプ〜
2010年1月23日〜1月24日でキャンプへ行ってきました。

先週末、次の日曜日は久しぶりに家族全員の予定が空いていることに気付き。。。。
ママ「キャンプ行くなら今しかないねー♪」
ボク「牡蠣食べたいー♪」
ママ「これを逃すと次のキャンプはいつかなー?」
ボク「牡蠣祭りまで待てないー♪」
・・・ということで、どうやら夫婦の意見が一致したようですので、出撃決定(#^.^#)
土曜日は昼間の用事を済ませてからチャッチャと準備して出発です。
「さあ、キャンプ場へ直行〜!」・・・・ではなく、
山陽自動車道を使い、相生市までドライブ♪
そして「相生市立水産物市場」で牡蠣(1kg=800円也)をゲットして、そのままUターン(^^
滞在時間は わずか3分でした(笑)
先週末、次の日曜日は久しぶりに家族全員の予定が空いていることに気付き。。。。
ママ「キャンプ行くなら今しかないねー♪」
ボク「牡蠣食べたいー♪」
ママ「これを逃すと次のキャンプはいつかなー?」
ボク「牡蠣祭りまで待てないー♪」
・・・ということで、どうやら夫婦の意見が一致したようですので、出撃決定(#^.^#)
土曜日は昼間の用事を済ませてからチャッチャと準備して出発です。
「さあ、キャンプ場へ直行〜!」・・・・ではなく、
山陽自動車道を使い、相生市までドライブ♪
そして「相生市立水産物市場」で牡蠣(1kg=800円也)をゲットして、そのままUターン(^^
滞在時間は わずか3分でした(笑)
相生市からUターンして向かったキャンプ場はもちろん、、、木谷山キャンプ場です。(またかよー♪)
前日、予約の電話の際に我が家の名前を告げると、、、
「やっぱり、あんたらか〜!寒いのにモノ好きだね〜♪」と、管理者様よりお褒めの言葉が・・・(笑)
さて、フィールドに到着したときには すっかり日が落ちておりましたので、
ヘッドライトでのリビシェル+インナーテントの設営となりました(^^;
※この時期になりますと、木谷山も水道は凍っておりますのでご注意を。
我が家は念のため水持参で行きましたので助かりました。
トイレは障害者用だけは凍結しなかった為、そちらを使用することができましたよ。
お腹がぺこぺこでしたので、設営後 すぐに夕食。
牡蠣、焼きました♪

昼間の日差しは暖かかったのですが、夜は結構寒かったです。
焚き火しながら焼き焼きできたらいいのに・・・(^^;
ボクが焼き焼きしている間にママさんが豚汁を作ってくれました。

今夜のビールはプレミアムで、、、ちょっと贅沢しました(^^)v

プルプルの大きな牡蠣で おいしかったです。
ママさんは毎年のように牡蠣にあたっておりますが、懲りずに毎年 笑顔で食べております(笑)
ちなみに ボクも 2度程あたっております(笑)
あっ、子供たちも・・・(笑)
それでも我が家は牡蠣が大好きです(^^
お腹いっぱい食べて、おしゃべりしてたら眠くなりました。
勿論、コチラは電源がありませんので、恒例の越冬ガマン大会です(^^
今回は厳冬装備で。。。
ママさんはバロウの#1。 ボクはバロウの#2。
子供たちはバロウの#3 を 3シーズン封筒シュラフに入れました。
そしてそれぞれのシュラフに湯たんぽを入れておき、各自の背中に「張るカイロ」を1枚ずつ支給。(^^
夜中12時ぐらいに温度計を見ますと「-6℃」でした。
「まだまだ寒くなりそうやねー♪」って言いながら、ちょっとワクワクしながら眠りにつきました(^^
朝は7時前に起床。(-7℃でした)

ボクと子供たちは快適に眠れましたが、、、
寒がりのママさんは、湯たんぽも冷めてしまう早朝頃がちょっと寒かったみたいです。
「寒ければ更にダウンを着て寝なさい」と言ったんですが、すっかり忘れてたらしく・・・(^^;
次は封筒シュラフに#1を入れておくほうがいいかもしれません。
早朝はシェルもパリパリに凍っておりましたが、すぐに日が差し始め、とても暖かく気持ちよかったです。

冬は ぜんざい がおいしいですね。

いろいろ遊びましたよー(^^

今まで1度しか使っていないSP社のインナーマット。
クルマに積んでいくにはあまりにもデカ過ぎて、家でオブジェと化してます。

久しぶりに持って行きましたが、、、やっぱり、デカ過ぎです。。。(^^;
山からツルを拾ってきて、ママさんに教わりながら子供たちとリース作りをしました。

リースの土台が完成♪

再び山に入り、飾り付けになりそうなものを拾いに行きました。

松ぼっくりや、枯れた紫陽花とか・・・

あとは各自思い思いに飾り付けー

リースの完成だよ。

子供たちもとても喜んでおりました。
そんな ゆったりとした週末キャンプでした。
〜 おしまい 〜
前日、予約の電話の際に我が家の名前を告げると、、、
「やっぱり、あんたらか〜!寒いのにモノ好きだね〜♪」と、管理者様よりお褒めの言葉が・・・(笑)
さて、フィールドに到着したときには すっかり日が落ちておりましたので、
ヘッドライトでのリビシェル+インナーテントの設営となりました(^^;
※この時期になりますと、木谷山も水道は凍っておりますのでご注意を。
我が家は念のため水持参で行きましたので助かりました。
トイレは障害者用だけは凍結しなかった為、そちらを使用することができましたよ。
お腹がぺこぺこでしたので、設営後 すぐに夕食。
牡蠣、焼きました♪
昼間の日差しは暖かかったのですが、夜は結構寒かったです。
焚き火しながら焼き焼きできたらいいのに・・・(^^;
ボクが焼き焼きしている間にママさんが豚汁を作ってくれました。
今夜のビールはプレミアムで、、、ちょっと贅沢しました(^^)v
プルプルの大きな牡蠣で おいしかったです。
ママさんは毎年のように牡蠣にあたっておりますが、懲りずに毎年 笑顔で食べております(笑)
ちなみに ボクも 2度程あたっております(笑)
あっ、子供たちも・・・(笑)
それでも我が家は牡蠣が大好きです(^^
お腹いっぱい食べて、おしゃべりしてたら眠くなりました。
勿論、コチラは電源がありませんので、恒例の越冬ガマン大会です(^^
今回は厳冬装備で。。。
ママさんはバロウの#1。 ボクはバロウの#2。
子供たちはバロウの#3 を 3シーズン封筒シュラフに入れました。
そしてそれぞれのシュラフに湯たんぽを入れておき、各自の背中に「張るカイロ」を1枚ずつ支給。(^^
夜中12時ぐらいに温度計を見ますと「-6℃」でした。
「まだまだ寒くなりそうやねー♪」って言いながら、ちょっとワクワクしながら眠りにつきました(^^
朝は7時前に起床。(-7℃でした)
ボクと子供たちは快適に眠れましたが、、、
寒がりのママさんは、湯たんぽも冷めてしまう早朝頃がちょっと寒かったみたいです。
「寒ければ更にダウンを着て寝なさい」と言ったんですが、すっかり忘れてたらしく・・・(^^;
次は封筒シュラフに#1を入れておくほうがいいかもしれません。
早朝はシェルもパリパリに凍っておりましたが、すぐに日が差し始め、とても暖かく気持ちよかったです。
冬は ぜんざい がおいしいですね。
いろいろ遊びましたよー(^^
今まで1度しか使っていないSP社のインナーマット。
クルマに積んでいくにはあまりにもデカ過ぎて、家でオブジェと化してます。
久しぶりに持って行きましたが、、、やっぱり、デカ過ぎです。。。(^^;
山からツルを拾ってきて、ママさんに教わりながら子供たちとリース作りをしました。
リースの土台が完成♪
再び山に入り、飾り付けになりそうなものを拾いに行きました。
松ぼっくりや、枯れた紫陽花とか・・・
あとは各自思い思いに飾り付けー
リースの完成だよ。
子供たちもとても喜んでおりました。
そんな ゆったりとした週末キャンプでした。
〜 おしまい 〜
Posted by katsu at 21:00│Comments(10)
│木谷山キャンプ場
この記事へのコメント
木谷山に来られてましたか^^
家族全員で過ごすキャンプ、いいですね~^^
冬キャンに行ってくれる奥様がうらやましいです・・・^^
リース、超可愛いですね!!
家族全員で過ごすキャンプ、いいですね~^^
冬キャンに行ってくれる奥様がうらやましいです・・・^^
リース、超可愛いですね!!
Posted by Papazzi at 2010年01月26日 21:48
☆Papazziさん
おはようございます。
週末は闇ですかー。いいなー!
我が家は今年から町内会の役員に…(^^;
そして運悪く、週末は役員会議がー(T_T)
…また遊んで下さいね。
>木谷山に来られてましたか^^
木谷山でした。
インとアウトがのんびりな我が家には、助かるキャンプ場です(^^
>家族全員で過ごすキャンプ、いいですね〜^^
>冬キャンに行ってくれる奥様がうらやましいです・・・^^
いやいや、父子キャンプで行かれる皆さんが羨ましいんですよー。
ウチは4人揃わないと出撃許可が出ないことが多くてー(^^;
>リース、超可愛いですね!!
ありがとうございます。子供たちも喜んでました。
結構簡単に作れるんですねー。
…って言いながら、ボクは超不器用なので作れませんが…(^^;
おはようございます。
週末は闇ですかー。いいなー!
我が家は今年から町内会の役員に…(^^;
そして運悪く、週末は役員会議がー(T_T)
…また遊んで下さいね。
>木谷山に来られてましたか^^
木谷山でした。
インとアウトがのんびりな我が家には、助かるキャンプ場です(^^
>家族全員で過ごすキャンプ、いいですね〜^^
>冬キャンに行ってくれる奥様がうらやましいです・・・^^
いやいや、父子キャンプで行かれる皆さんが羨ましいんですよー。
ウチは4人揃わないと出撃許可が出ないことが多くてー(^^;
>リース、超可愛いですね!!
ありがとうございます。子供たちも喜んでました。
結構簡単に作れるんですねー。
…って言いながら、ボクは超不器用なので作れませんが…(^^;
Posted by katsu at 2010年01月27日 07:47
ぷりっぷりの牡蠣旨そうですね~^^
我が家は牡蠣祭りまで我慢です^^;
しかし、あたっても食べるってすごい牡蠣好きなんですね^^;
我が家は牡蠣祭りまで我慢です^^;
しかし、あたっても食べるってすごい牡蠣好きなんですね^^;
Posted by takashi
at 2010年01月27日 09:58

こんばんは~^^。
当たってない?大丈夫?(笑)
牡蠣は焼き牡蠣が一番すきです^^。
呼んでくれたら自転車で行ったのに・・・ほんとに近くを通ってたのよ(笑)
katsu家には木谷山ののんびりほのぼのした雰囲気がよくあってますね~^^。
町内会の役員・・・お疲れ様です。。。僕は去年で任務を終えました!ヤレヤレ。
嫌なタイミングで用事入るんよね~そういうの^^;。
忙しいでしょうけどまたみんなで行きましょね~^^v。
当たってない?大丈夫?(笑)
牡蠣は焼き牡蠣が一番すきです^^。
呼んでくれたら自転車で行ったのに・・・ほんとに近くを通ってたのよ(笑)
katsu家には木谷山ののんびりほのぼのした雰囲気がよくあってますね~^^。
町内会の役員・・・お疲れ様です。。。僕は去年で任務を終えました!ヤレヤレ。
嫌なタイミングで用事入るんよね~そういうの^^;。
忙しいでしょうけどまたみんなで行きましょね~^^v。
Posted by コン
at 2010年01月27日 22:42

☆takashiさん
こんばんは!
>ぷりっぷりの牡蠣旨そうですね~^^
>我が家は牡蠣祭りまで我慢です^^;
牡蠣祭りまで ぐっと我慢しようと思ってましたが、やっぱ無理でした(笑)
この時期になると、大粒の牡蠣でしたよ。ぷりぷり~でーす(^^)/
今年も牡蠣フェスがむっちゃ楽しみです!
行けるかなー?(^^
>しかし、あたっても食べるってすごい牡蠣好きなんですね^^;
あっ!我が家は ただの食べすぎ!?という噂も~(笑)
でも、あたるときって、そのときの自分の体調次第なんですよねー。
決して牡蠣が悪いわけではないので、やっぱり美味しい牡蠣が大好きですねー。
牡蠣 LOVE♪(^^
こんばんは!
>ぷりっぷりの牡蠣旨そうですね~^^
>我が家は牡蠣祭りまで我慢です^^;
牡蠣祭りまで ぐっと我慢しようと思ってましたが、やっぱ無理でした(笑)
この時期になると、大粒の牡蠣でしたよ。ぷりぷり~でーす(^^)/
今年も牡蠣フェスがむっちゃ楽しみです!
行けるかなー?(^^
>しかし、あたっても食べるってすごい牡蠣好きなんですね^^;
あっ!我が家は ただの食べすぎ!?という噂も~(笑)
でも、あたるときって、そのときの自分の体調次第なんですよねー。
決して牡蠣が悪いわけではないので、やっぱり美味しい牡蠣が大好きですねー。
牡蠣 LOVE♪(^^
Posted by katsu at 2010年01月28日 00:26
☆コンさん
こんばんは!
この週末はファーストライドやったんですねー。。。飽きたらあかんよ(笑)
>当たってない?大丈夫?(笑)
今回は あたってませんよー。
幸先良いスタートが切れたみたいです(^^)v
>牡蠣は焼き牡蠣が一番すきです^^。
>呼んでくれたら自転車で行ったのに・・・ほんとに近くを通ってたのよ(笑)
ボクも焼き牡蠣が一番かな~(^^
あと、牡蠣フライも好きです(マタ アゲモノ カヨー!)
もう、寄り道してくれたらよかったのにー。。。既に牡蠣は胃袋でしたけど。。。(笑)
>katsu家には木谷山ののんびりほのぼのした雰囲気がよくあってますね~^^。
ありがとうございます(^^
ほんま、閑散とした この時期の木谷山は好きで何回も予約して通ってます。
その証拠に すっかり管理人さんと仲良くなりましたよ。電話越しだけですが。。。(^^;
>町内会の役員・・・お疲れ様です。。。僕は去年で任務を終えました!ヤレヤレ。
>嫌なタイミングで用事入るんよね~そういうの^^;。
コンさん、役員お疲れ様です(^^
ちなみにウチは初役員です(^^; むっちゃめんどいねー。。。
ほんま、1月から嫌なタイミングやね。先が思いやられます(トホホ)
今年はキャンプの回数がぐっと減りそーです(T_T)
>忙しいでしょうけどまたみんなで行きましょね~^^v。
もちろん!隙見て行きますよ~(^^)/
いつでも連絡待ってまーす!!!
こんばんは!
この週末はファーストライドやったんですねー。。。飽きたらあかんよ(笑)
>当たってない?大丈夫?(笑)
今回は あたってませんよー。
幸先良いスタートが切れたみたいです(^^)v
>牡蠣は焼き牡蠣が一番すきです^^。
>呼んでくれたら自転車で行ったのに・・・ほんとに近くを通ってたのよ(笑)
ボクも焼き牡蠣が一番かな~(^^
あと、牡蠣フライも好きです(マタ アゲモノ カヨー!)
もう、寄り道してくれたらよかったのにー。。。既に牡蠣は胃袋でしたけど。。。(笑)
>katsu家には木谷山ののんびりほのぼのした雰囲気がよくあってますね~^^。
ありがとうございます(^^
ほんま、閑散とした この時期の木谷山は好きで何回も予約して通ってます。
その証拠に すっかり管理人さんと仲良くなりましたよ。電話越しだけですが。。。(^^;
>町内会の役員・・・お疲れ様です。。。僕は去年で任務を終えました!ヤレヤレ。
>嫌なタイミングで用事入るんよね~そういうの^^;。
コンさん、役員お疲れ様です(^^
ちなみにウチは初役員です(^^; むっちゃめんどいねー。。。
ほんま、1月から嫌なタイミングやね。先が思いやられます(トホホ)
今年はキャンプの回数がぐっと減りそーです(T_T)
>忙しいでしょうけどまたみんなで行きましょね~^^v。
もちろん!隙見て行きますよ~(^^)/
いつでも連絡待ってまーす!!!
Posted by katsu at 2010年01月28日 00:47
こんにちは~
ひゃ~水道も凍ってるんですかぁ(@@;
この時期、軟弱キャンパーには敷居の高いキャンプ場です…あ、いい季節もかな(^^ゞ
カキ、ぷりっぷりっですね~
ウチの旦那に奥様のチャレンジ精神を伝授してやって下さいませんか?
過去の当たりっぷりがすごかったみたいで…
我が家ではカキはこっそり食べるものとなっております(^^;
ひゃ~水道も凍ってるんですかぁ(@@;
この時期、軟弱キャンパーには敷居の高いキャンプ場です…あ、いい季節もかな(^^ゞ
カキ、ぷりっぷりっですね~
ウチの旦那に奥様のチャレンジ精神を伝授してやって下さいませんか?
過去の当たりっぷりがすごかったみたいで…
我が家ではカキはこっそり食べるものとなっております(^^;
Posted by ぱんだ嫁 at 2010年01月28日 13:49
☆ぱんだ嫁さん
こんばんは!
今年は ぜひとも静岡まで行ってみたいんですよー。
ぱんだ嫁さんの情報を勉強させてもらいまーす(^^
>ひゃ~水道も凍ってるんですかぁ(@@;
>この時期、軟弱キャンパーには敷居の高いキャンプ場です…あ、いい季節もかな(^^ゞ
この週末は、昼間はとても暖かかったはずですが、
コチラのキャンプ場は夜になると意外と冷え込むんですよー。
最近の冬キャンはホッカペ仕様のキャンプばかりしておりましたので、ちょっと鍛えるつもりで行ったんですが。。。
やっぱり ホッカペはヤメられませーん(^^;
>カキ、ぷりっぷりっですね~
>ウチの旦那に奥様のチャレンジ精神を伝授してやって下さいませんか?
>過去の当たりっぷりがすごかったみたいで…
>我が家ではカキはこっそり食べるものとなっております(^^;
いえいえ、ママさんは「チャレンジ精神旺盛」というよりも単に「学習能力がない」という噂も・・・(#^.^#)
そういえば、初めてあたったときは、家族全員で病院のベッドに並んで点滴してました(^^;
今ではすっかりいい思い出・・・いや、ちがうか(笑)
ただ、毎年 周りからママさんに「今年は食べ過ぎたらあかんで」って忠告していただいているのですが。。。
一口食べたら止まらないんですよね(^^;
ある意味、我が家でもママさんに内緒でこっそり食べたほうがいいのかも?(^^
こんばんは!
今年は ぜひとも静岡まで行ってみたいんですよー。
ぱんだ嫁さんの情報を勉強させてもらいまーす(^^
>ひゃ~水道も凍ってるんですかぁ(@@;
>この時期、軟弱キャンパーには敷居の高いキャンプ場です…あ、いい季節もかな(^^ゞ
この週末は、昼間はとても暖かかったはずですが、
コチラのキャンプ場は夜になると意外と冷え込むんですよー。
最近の冬キャンはホッカペ仕様のキャンプばかりしておりましたので、ちょっと鍛えるつもりで行ったんですが。。。
やっぱり ホッカペはヤメられませーん(^^;
>カキ、ぷりっぷりっですね~
>ウチの旦那に奥様のチャレンジ精神を伝授してやって下さいませんか?
>過去の当たりっぷりがすごかったみたいで…
>我が家ではカキはこっそり食べるものとなっております(^^;
いえいえ、ママさんは「チャレンジ精神旺盛」というよりも単に「学習能力がない」という噂も・・・(#^.^#)
そういえば、初めてあたったときは、家族全員で病院のベッドに並んで点滴してました(^^;
今ではすっかりいい思い出・・・いや、ちがうか(笑)
ただ、毎年 周りからママさんに「今年は食べ過ぎたらあかんで」って忠告していただいているのですが。。。
一口食べたら止まらないんですよね(^^;
ある意味、我が家でもママさんに内緒でこっそり食べたほうがいいのかも?(^^
Posted by katsu at 2010年01月29日 02:53
牡蠣を仕入れにわざわざ相生まで来て、
そのまますっ返して木谷山とは!
ふつう、赤穂辺りで・・・ですよ(笑)
僕も同じ日に室津で牡蠣を仕入れて、
家でレンジでチンして堪能しました^^v
木谷山は貸切だったんでしょうか?
ママさんは何でもできていいですね~
そのまますっ返して木谷山とは!
ふつう、赤穂辺りで・・・ですよ(笑)
僕も同じ日に室津で牡蠣を仕入れて、
家でレンジでチンして堪能しました^^v
木谷山は貸切だったんでしょうか?
ママさんは何でもできていいですね~
Posted by HASSY
at 2010年01月29日 22:08

☆HASSYさん
おはようございます。
今日は大きな満月が見れるらしいですねー(^^
>牡蠣を仕入れにわざわざ相生まで来て、
>そのまますっ返して木谷山とは!
>ふつう、赤穂辺りで・・・ですよ(笑)
そうなんですよー。
木谷山も赤穂もワンコNGなんで、「それなら赤穂でキャンプ」も考えたんですが、
INとOUTが厳しいのでやはりコチラにしました。。。のんびり屋なもんで(^^;
わざわざ高速使って相生滞在時間は3分、、、ちょっともったいなかったかな?(笑)
でもまた買い付けに行っちゃうんですけどー。牡蠣LOVE♪
>僕も同じ日に室津で牡蠣を仕入れて、
>家でレンジでチンして堪能しました^^v
おっ、室津ですかー。
HASSYさんところだと気軽に美味しい牡蠣を買い付けに行けますよねー(^^
今年も大きな牡蠣を堪能しましょう(^^v
>木谷山は貸切だったんでしょうか?
1組のご夫婦がいらしてました。
この時期は我が家だけだとちょっと寂しいなぁなんて思っておりましたが、
少しでも賑やかになってくれてホッと安心(#^^#)
>ママさんは何でもできていいですね~
ママさんはこういった小物作りが大好きなんですよ。
子供達の工作とかを子供そっちのけで夢中になって作ってます(^^
おはようございます。
今日は大きな満月が見れるらしいですねー(^^
>牡蠣を仕入れにわざわざ相生まで来て、
>そのまますっ返して木谷山とは!
>ふつう、赤穂辺りで・・・ですよ(笑)
そうなんですよー。
木谷山も赤穂もワンコNGなんで、「それなら赤穂でキャンプ」も考えたんですが、
INとOUTが厳しいのでやはりコチラにしました。。。のんびり屋なもんで(^^;
わざわざ高速使って相生滞在時間は3分、、、ちょっともったいなかったかな?(笑)
でもまた買い付けに行っちゃうんですけどー。牡蠣LOVE♪
>僕も同じ日に室津で牡蠣を仕入れて、
>家でレンジでチンして堪能しました^^v
おっ、室津ですかー。
HASSYさんところだと気軽に美味しい牡蠣を買い付けに行けますよねー(^^
今年も大きな牡蠣を堪能しましょう(^^v
>木谷山は貸切だったんでしょうか?
1組のご夫婦がいらしてました。
この時期は我が家だけだとちょっと寂しいなぁなんて思っておりましたが、
少しでも賑やかになってくれてホッと安心(#^^#)
>ママさんは何でもできていいですね~
ママさんはこういった小物作りが大好きなんですよ。
子供達の工作とかを子供そっちのけで夢中になって作ってます(^^
Posted by katsu at 2010年01月30日 11:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。